ブログにYouTubeのチャンネル登録ボタンを設置する方法

自分のブログにYouTubeチャンネル登録ボタンを設置したいと思った時、

↓こういうテキストリンクだったらあんまりYouTube感が出ませんよね。

YouTubeチャンネルはこちら

↓なのでこのようなサムネイル画像とYouTubeっぽいボタンがセットになったリンクを設置します。

テキストリンクと違ってひと目でYouTubeだということが分かるしチャンネル登録者の数字が反映されるのでアピールもできます。

スポンサーリンク

チャンネル登録ボタンの作り方・手順

詳しい説明に入る前におおまかな流れをざっと書いておきます。

1.YouTube IDを調べる

YouTubeチャンネルにはそれぞれに与えられているIDがあるのでまずはこれを調べます。このIDを使ってチャンネル登録ボタンも作れるようになってます。

2.チャンネル登録ボタンのタグを作成する

YouTubeのチャンネル登録ボタン作成ページでYouTube IDを入力してブログに設置するためのタグを作成します。

3.ブログに貼り付ける

生成したタグをブログのテキストエディタに貼り付けて設置完了です。

↓それじゃぁ具体的な手順の説明に入っていきましょう。

自分のYouTube IDの調べ方

まずはチャンネル登録ボタンの作成に必要な固有のIDを調べます。

IDとして使えるのは「チャンネル名」と「チャンネルID」の2種類がありますがどちらを使っても構いません。一応両方の調べ方を説明します。

チャンネル名の調べ方

自分のチャンネル画面で名前の部分をクリックすると、

チャンネル名の調べ方

Webブラウザの上にあるURLにチャンネル名が含まれています。

https://www.youtube.com/user/自分のチャンネル名

「user/」の後ろの部分がチャンネル名です。

チャンネルIDの調べ方

続いて「チャンネルID」です。

左サイドバーの「マイチャンネル」をクリックすると

チャンネルIDの調べ方

URLがこのようになります。

https://www.youtube.com/channel/自分のチャンネルID

「channnel/」の後ろの部分がチャンネルIDです。

どっちを使うのがおすすめ?

両方あるなら前者の「チャンネル名」のほうが自分で決めた直感的な文字列なのでおすすめです。

ただしYouTubeアカウントを取得した時期やチャンネルの状態によってはチャンネルIDしか使えないこともあるのでその場合はチャンネルIDを使いましょう。

結果に差はないのでどちらを使っても構いません。

チャンネル登録ボタンのタグを生成

YouTubeの公式サイトにチャンネル登録ボタンを作るための専用ページがあるのでアクセスしてください。

ボタンを設定する  |  YouTube Subscribe Button

基本的には自分のYouTube IDを入力するだけで埋め込みタグが生成されるので作り方は簡単です。

見た目の設定はサムネイル画像を付けたい場合は「フル」。チャンネル登録者数を表示したい場合は「デフォルト(表示)」に設定します。

ただしチャンネル登録者数が1000人を超えている場合は「999+」と表示されます。

ブログに設置する手順

先ほど生成したタグ。

これをブログに貼り付けると設置完了です。(★YouTubeID★の部分は人によって変わります。)

ただしブログのエディタにはだいたい「リッチテキストエディタ」と「テキストエディタ」の2種類があると思いますが必ず「テキストエディタ」のほうに貼り付ける必要があります。

↓リッチテキストエディタにソースコードをそのまま貼り付けるとそのまま文字として表示されてしまいます。

<script src=”https://apis.google.com/js/platform.js”></script>

<div class=”g-ytsubscribe” data-channel=”★YouTubeID★” data-layout=”full” data-count=”default”></div>

リッチテキストエディタとテキストエディタの切り替えはブログサービスによって呼び方もどこにあるのかも変わるので利用しているブログごとにわからなければいろいろいじってみたりヘルプを見たりして確認してください。

設置したチャンネル登録ボタンはパソコンとスマホどちらでも見れます。

幅がそんなに広くないのでiPhone5sのような幅の狭いスマホでも見れるしサイドバーに設置するにもちょうどよいサイズとなってます。

スポンサーリンク

このページのシェア・保存はこちら

Amazonでの買い物について

大きな買い物をするならAmazonチャージがおすすめ。チャージ金額に応じて余分にポイントがもらえます。
プライム会員ならさらにポイント上乗せ(学生はPrime Student

スポンサーリンク
スポンサーリンク

著者のフォローはこちら

名前:
Twitter
YouTube

ーーー

制作物:「ノイズレスサーチ

プロフィール
問い合わせフォーム
当サイトご利用時の注意事項

記事が良いと思ったら、Twitterでツイートしたり、ブログなどで紹介してくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント(本文のみでOK。URL含むコメントは承認待ちになります)

メールアドレスが公開されることはありません。