1万円以下のマイクロカット電動シュレッダーを比較して、アスカ「Asmix S34M」を購入しました。
このページには、今回おすすめするアスカ「Asmix S34M」のレビューと、購入候補だったシュレッダーについて、いくつか簡単なレビューを書きました。
※手動(手回し式)シュレッダーは比較していません。絶対面倒になるので、最初から電動シュレッダーだけに絞りました。
↓こんな量をシュレッダーにかけたいと思ったら、手動だと絶対に無理です。
※↑この写真下の木の棒は90cm。けっこう大きな袋です。
ーーー
今までは適当に買った電動シュレッダーを使っていたんですが、調子が悪くなったので、きちんと選んでみようかなと思って吟味しています。
選んだ基準なこんな感じ。
- マイクロカット(裁断サイズ 2mm幅 x 10~12mm)
- 1万円を超えない
- うるさすぎない
- 少し余裕のある裁断能力
- 引き出し式ダストボックス
- CD処分機能はいらない
↓公式サイトから「Asmix S34M」の仕様引用(一部省略)。
- 定格細断枚数:5枚(A4コピー用紙 50/60Hz)
- 最大細断枚数:7枚(A4コピー用紙 50/60Hz)
- 定格使用時間:5分間
- ダストボックス容量:用紙:約10ℓ(約210枚)
- 給紙口寸法:4.3×218mm
- セキュリティーレベル:5
- マイクロカット細断寸法:2.0×10mm
- カッターまでの距離:58mm
- 空転時騒音:66.4dB
- 細断速度:約2.8m/分 50/60㎐
- 待機電力:1.1W 50/60Hz
- 本体寸法(W×D×H):190×360×335mm
- 本体質量:5.3kg
- ホッチキス10号/11号の針細断可能
特にマイクロカットは最優先の条件で、復元されないようにというセキュリティ上の理由もありますが、ゴミがかさばらないのも良いところ。
もくじ
裁断サイズ
まずはシュレッダー選びでとても重要になる裁断方法(裁断サイズ)について少し説明して、今回選んだ機種の特徴などを書いていきます。
シュレッダーの裁断方法は大まかに
- ストレートカット
- クロスカット
- マイクロカット(マイクロクロスカット)
の3種類があって、小さくなるほど復元が難しくなるのでセキュリティが向上し、さらにゴミを減容化できます。
今回買ったS34Mは、最も小さい裁断サイズのマイクロカット。
ーーー
↓各カット方法の大まかな特徴。だいたいカットが細かくなるほど、シュレッダー本体の値段が高くなります。
カット方法 | サイズ例 | ゴミかさ | 値段 |
ストレートカット | 多い | 安い | |
クロスカット | 4x40mm | 中 | 中 |
マイクロカット | 2x10mm | 少ない | 高い |
ストレートカット
値段の安いシュレッダーで採用されている裁断方法。
「ストレートカットのシュレッダー」を検索してみると、電動でも3000円前後と安いですが、縦に長く切るだけなので簡単に個人情報を読むことができてしまい、ゴミもかさばるため、今回は比較していません。
クロスカット
家庭用シュレッダーとしてはよく見かける裁断サイズですが、裁断クズを見ると、文字が判別できることがあります。
↓これは以前使っていたナカバヤシのNSE-104というシュレッダーなんですが、
裁断サイズが5 x 41mmで、文字サイズによっては普通に判別できてしまいます。
上記写真のシュレッダーくず、真ん中あたりにある「す 家 課」のあたり、完全に文字が読めてしまいます。
裁断する場所によっては普通に文章が読めてしまうので、クロスカットのシュレッダーでは挿入方向に気をつけないといけません。
※ただ、クロスカットのシュレッダーを検索すると、4 x 40mmの裁断サイズが一般的のようなので、上記写真よりはマシになります。
ぶっちゃけ、クロスカット 4 x 40mmでも復元が面倒ではあるので、一般家庭ならそこそこのセキュリティだとは思います。
DIN規格(DIN66399)によると、4 x 40mmクロスカットはレベルP-4「重要文書」にあたるようです。(面積160ミリ平方メートル以下、幅6mm以下、クロスカット)
セキュリティ面だけならこれでも一般家庭はOKだと思いますが、さらにゴミがかさばらないメリットのためにマイクロカットを選びました。
マイクロカット
「マイクロカット」として売られているシュレッダーは裁断サイズが2mm幅のもの中心で、たまに3mm幅のものがあります。
今回買ったアスカ Asmix S34Mの裁断サイズは2 x 10mmで、文字はほとんど判別できず、2文字が1つの紙片に入ることはまず無いので、復元するのが非常に困難になります。
家庭用のゴミをわざわざ手間かけて復元すること自体が割に合わないので、「手間がかかる」ということがセキュリティを大幅に上昇させてくれるでしょう。
DIN規格(DIN66399)だとレベルP-5になり、機密文書レベルに該当するそうです。
見たらわかりますが、復元は絶対無理だろうと思えます。
ーーー
マイクロカットのシュレッダーはセキュリティが高いだけでなく、ゴミがかさばらないのも良いところです。
2 x 10mm と 5 x 41mmを並べてみてみると、見た目がこれだけ違います。
上から見ているのでボリュームはわかりにくいですが、5 x 41mmのほうが隙間が多く、それだけかさばります。
ハガキのように硬い紙をシュレッダーにかけたら、クロスカットのほうはさらにごわごわするので、同じ容量のダストボックスでも、マイクロカットのほうがゴミの容量が減ります。
給紙口の安全性
ほとんどのシュレッダーが大丈夫だと思いますが、用紙の挿入幅が狭いほうが安全です。
S34Mの安全性に関わる数値は以下のようになっています。
- 給紙口寸法:4.3mm幅×218mm
- カッターまでの距離:58mm
大人が小指を入れようとしても、もちろん入りません。
もし赤ちゃんが指を突っ込む場合、公式サイトの数値であらわすと、
4.3mm幅より小さい指が、5.8cm以上の深さに達すると危険ということになります。
より安全性が高いシュレッダーだと給紙口の幅が2.5mmなんてものもあるので、寸法を理解した上で選びましょう。
ただ、給紙口が小さすぎると逆に紙を入れにくくなるので、使い勝手とのトレードオフになります。
今まで使ってきた感覚だと、4.3mm幅の給紙口は狭くて入れにくいなぁと思うことがけっこうありました。
上面が、もう少し斜めに広がっていたら良いかも、と思いました。
逆転スイッチ
シュレッダーだと当たり前の機能ですが、詰まったときなどに逆転するための切り替えスイッチがあります。
カチカチっと「逆転」に合わせると、モーターが動きます。紙詰まりやオイルメンテナンスのときに使うことになります。
持ち運びしやすい取っ手
これ地味に便利だったんですが、持ち手がついているので、持ち運びがとても楽です。
上から見るとこんな感じで、指を入れる隙間は十分な余裕があります。
重量は5.3kgで、女性でも片手で持てるでしょう。
引き出し式ダストボックス
シュレッダーのダストボックスには「フタを外すバケツ式」と「引き出し式」の2種類があります。
↓これはフタを外してバケツみたいにガサッと捨てるタイプ。
↓そしてこれが今回購入したシュレッダーの引き出し式。
以前使用していたシュレッダーはフタを外すタイプだったので、ゴミ捨てがやや面倒でした。
引き出し式のほうが取り外しが楽です。
ただし、ダストボックスに裁断くずを溜めすぎると、引き出すときに盛大にこぼれると思うので、少し早めにゴミ捨てしたほうが良さそう。
裁断クズがダストボックスの半分くらいなら、引き出しても裁断クズは散らばりにくいと思います。
CD裁断機能は必要ない
CDは3~5個くらいに割るだけなので、わざわざシュレッダーにCD裁断機能はいりません。
シュレッダーにCD裁断機能がつくと、内部トレイが増えて圧迫したり、値段が高くなるため、デメリットが増えるばかりです。
プラスチックや金属片を切るなら、万能ハサミで十分。
裁断性能
「一度に裁断できる枚数」や「裁断スピード」はそんなに高性能を求めていないので、そこそこで十分でした。
裁断性能についての数値はこんな感じ。
- 定格細断枚数:5枚(A4コピー用紙 50/60Hz)
- 最大細断枚数:7枚(A4コピー用紙 50/60Hz)
- 定格使用時間:5分間
- 細断速度:約2.8m/分 50/60㎐
- ホッチキス10号/11号の針細断可能
↓数年分の書類を何日かに分けて処理したところ、いろいろ限界がわかりました。だいたい1日で90Lのゴミ袋を2袋処理したと思います。
定格使用時間は5分と決まっているわけじゃなく、オーバーヒートになれば止まります。最初に止まるまでは5分より長かったと思いますが、30分くらい?休ませて再開したら、5分たたずに止まったと思います。
コピー用紙5枚だとちょっと重たい感じがします。
3枚は全然余裕でした。
最大7枚とはなっていますが、連続で作業するなら5枚以下に抑えたほうがいいでしょう(そもそも仕様がそうなっている)。
実際の作業ではきっちり枚数を数えずに、5枚以下になるように適当にかけていくので、定格枚数に余裕があることはけっこう重要です。
(※もし定格3枚だと、適当に突っ込めなくなるので面倒になる)
上記写真の量を処理しましたが、本体の調子が悪くなったり、音が変になることはありませんでした。
思うに、普段からメンテナンスシートでメンテナンスしたり、ラベルを貼ったままシュレッダーにかけないなど、無理させすぎない意識が大事ですね。
※上記の量が日常的に発生するオフィスとかであれば、もっと性能の良いシュレッダーを使ったほうが良いと思います。
「定格5枚・最大7枚・裁断速度2.8m/分」は、今回比較しているマイクロカットシュレッダーの中では最も強いので、この価格帯でパワーを求める人ならこのS34Mが一番おすすめできます。
静音性
S34Mの静音性は公式サイトによると「空転時騒音:66.4dB」
静音性を売りにしているシュレッダーだと60dB以下なので、数値としては静音タイプではありません。それなりに音がするなと思います。
ただ、シュレッダーによっては最後に「ヴィ~~~~~ン!!!!!」と、モーター音が跳ね上がりますが、S34Mは最初から最後まで回転速度が一定で、そこまでストレスにはなりません。
回転の仕方や音の高さは、このあと紹介している機種の中に、うるさいものや超静音のものがあるので、比較すると参考になると思います。
ーーー
S34Mのレビューはここまでです。
ここから先は購入を悩んだ他のマイクロカットシュレッダーを紹介していくので、いったんS34Mのリンクを貼っておきます。
マイクロカットシュレッダーの比較
1万円以下のマイクロカットシュレッダーで比較した機種を一覧にしておくので、シュレッダー選びの参考にしてください。
※記事を書いたあとで発売された機種も少し追加しました。
メーカー | 型番 | 定格 裁断 | 最大 裁断 | 使用 時間 | 音 | 速度 m/分 | ゴミ 容量 | 幅mm | 奥mm | 高mm | 重量 | 形状 | 裁断 サイズ | CD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アスカ | S34M | 5枚 | 7枚 | 5分 | 66.4dB | 2.8 | 10.0L | 360 | 190 | 340 | 5.3kg | 引出 | 2x10mm | × |
アイリス | PS5HMSD | 5枚 | 5分 | 56dB | 2.0 | 10.0L | 380 | 180 | 408 | 7.5kg | 引出 | 2x10mm | ◯ | |
アイリス | P6HMCS | 5/6 | 5分 | ? | 1.7 | 10.8L | 383 | 178 | 400 | 6.1kg | 引出 | 2x12mm | ◯ | |
アイリス | P4HMS | 3枚 | 4枚 | 10分 | 45dB | 2.0 | 7.5L | 351 | 175 | 316 | 5.6 | 引出 | 2x11mm | ◯ |
アイリス | P3GM-C | 3枚 | 3分 | ? | 2.5 | 8.9L | 321 | 169 | 350 | 3.7kg | ふた | 2x11mm | × | |
サンワ | 400-PSD039 | 3枚 | 2分 | 72dB | 2.0 | 10.0L | 290 | 140 | 350 | 4.2kg | ふた | 2x10mm | × | |
ナカバヤシ | Z2773 | 3枚 | 5分 | 60dB | 2.0 | 12.0L | 308 | 148 | 350 | 3.7kg | ふた | 2x12mm | × | |
アスカ | B07WD | 2枚 | 3枚 | 10分 | 58.3dB | 1.1 | 4.3L | 375 | 95 | 184 | 2.3kg | ふた | 2x10mm | × |
GBC | GSHA22M-WG | 3/4 | 3/4 | 5分 | ? | 1.8 | 3.0L | 302 | 150 | 207 | 3.8kg | 引出 | 2x10mm | × |
ナカバヤシ | Z2779 | 2枚 | 3分 | 64dB | 1.4 | 2.1L | 236 | 136 | 172 | 2.0kg | 引出 | 2x10mm | × | |
アイリス | HS4SC | 4枚 | 3分 | ? | 1.5 | 3.0L | 260 | 160 | 205 | 3.2kg | 引出 | 2x11mm | × |
↓それぞれの簡単なレビューも書きました。
すべて裁断サイズが幅2mmのマイクロカットです。
アイリスオーヤマ PS5HMSD
S34Mと裁断性能やサイズが似ているシュレッダー。
静音性をウリにしている(56dB)けど、「音が大きい」という意見が割と多いです。(期待値が高いせいかも)
動作している動画を見てみると、騒音レベルは普通に聞こえますが、撮影環境によるのでなんともいえません。
音の大きさは分かりませんが、音の高さは自分が購入したS34Mとかなり似ています。そこまで不快ではなさそう。
最終的にはCD裁断機能が必要なかったので候補から外れましたが、別に悪くはないと思います。
アイリスオーヤマ P6HMCS
裁断性能やサイズは、さっきのPS5HMSDと似ている。
これもCD裁断機能が必要なかったので候補から外れました。
こちらも静音タイプと書かれていますがdB値は公開されておらず、動画で音質を聞く限り、そんなに静かだとは思いません。(次で紹介するKP4HMSのほうがかなり静かです)
アイリスオーヤマ KP4HMS
めちゃくちゃ静か。2 x 11mmマイクロカット。
定格3枚は少しパワー控えめ、CD裁断はいらない、ダストボックス7.5Lは少し小さい、というデメリットもあるけど、とにかく静かなシュレッダーを求めてる人なら良いかもしれません。
↓動画を見たらわかりますが、モーター音よりも裁断される紙のほうが音が大きいくらい、静かです。
アイリスオーヤマ P3GM-C
マイクロカットシュレッダーの中では値段が安いです。
ただし、音が強烈にうるさいです。音量というよりも、音が高い。とくに裁断の最後に回転数が上がるのが非常にうるさい。集合住宅ではおすすめできません。
音がうるさいわりには定格3枚でパワー弱め。
価格優先の人なら選択肢に入るかも。
サンワダイレクト 400-PSD039
動作音が72dBとかなり大きいので、購入候補から外しました。
こちらも裁断後に「ウィ~~~~~ン!!!」と回転数が上がる動き方をします。
定格3枚・連続使用時間2分と、パワー不足感もあります。価格優先なら。
ナカバヤシ Z2773
ダストボックス式の中では静かなほうですが、こちらのレビュー動画を聞くと普通かなという印象。裁断後にモーター音が上がるので、数値以上にうるさく感じる可能性はあります。
レビューで複数の人が「3枚はきつい」「4枚は止まる」と書かれているので、パワー不足を感じやすいと思います。まとまった量を処理するには向いてなさそうです。
これも値段が安ければ、という感じですね。
ーーー
ダストボックス式の安いシュレッダーは、上記のように「パワー控えめ」「うるさい」という傾向になりやすいので、もうちょっと予算を上げて、パワーに余裕のあるシュレッダーのほうが良さそうな気がします。
ーーー
ここまでは通常サイズ。
↓ここからは卓上・コンパクトサイズのシュレッダーを紹介していきます。
アスカ B07WD
電動マイクロカットシュレッダーの中ではダントツでスリム(幅95mm)。机の上や、いろいろな隙間に置ける。コンパクトでもA4サイズ対応。
そのぶん、定格裁断2枚、速度1.1m/分で、かなりパワー不足なので、「絶対コンパクトに卓上に置きたい!」という人向け。
GBC GSHA22M-WG
卓上タイプ、引き出し式、A4サイズ対応。
ダストボックス3Lは小さいので選びませんでしたが、動画で見る限り音は静かで、卓上用としては良さそうです。
「定格細断枚数(長期使用のための推奨枚数): 3枚/4枚 [50Hz/60Hz]」と書かれていて、レビューでも3枚は余裕そうなので、卓上用としては性能に余裕があります。
わりと値段が高いほうだから作りがしっかりしているのかもしれません。
アイリスオーヤマ HS4SC
給紙口の幅が160mmと小さく、A4用紙は二つ折り、ダストボックス3Lで小さいので、今回の候補から外れました。
仕様では「A4用紙二つ折り2枚(4枚の厚み)」が最大ですが、連続作業には適していないので、結局「A4用紙を二つ折りにして、1枚ずつかけていく」ことになりそうです。かなり処理する枚数が少ない人向け。
動画で聞く限り、音もうるさく、裁断後にモーター音が上がります。
ナカバヤシ Z2779
卓上シュレッダーの中でもさらにコンパクトな機種。
「A4二つ折り1枚まで」が仕様なので、シュレッダーの中でもかなりパワーは低いほうですが、レビューでは意外と不満が少なかったです。
スライドスイッチで作動オンオフするので、自動と比べると面倒。
2,500円くらいで買えた時期もあるらしく、それだけ安くマイクロカットにできるなら、魅力的だと思います。
↓こちらの動画は、旧型番ですが仕様は同じ。
シュレッダーメンテナンスシート・オイル
シュレッダーを比較検討していて初めて知ったんですが、メンテナンスのための潤滑油があります。
まずはメンテナンスシートと呼ばれる、潤滑油を塗り込んだシート。
割高(1枚70円くらい)だけど、裁断するだけで注油できるので手間いらず。
メンテナンスシートは2~3週間に1回、もしくは延べ30分の使用時間ごとに1回が目安らしいので、使用頻度が非常に少なくてズボラな人に向いてそうです。
大量に裁断して、たくさん注油する人は、この次のオイルにしたほうが良いでしょう。
ーーー
↓こちらは自分でメンテナンスシートを作成するためのシュレッダー用オイル。少し手間がかかるけど割安(レビューでは100回くらいで使い切った人がいたので、たぶん1回あたり10円以下)
追記:上記メンテナンスシートとオイル、試してみました。
両方買う人はなかなかいないだろうから、参考になると思います。
シュレッダーはさみ
シュレッダーを使っていると意外と面倒なのが宛名ラベル。
ラベル部分をシュレッダーにかけると寿命を縮めるだろうから、手動で処理したいところです。
でも、一般的に「シュレッダーはさみ」を探したら、こんな複数刃のはさみをよく見かけますよね。
しばらく使ってみたんですが、このタイプはクロスカットするなら2回切らないといけないし、切るのに力がいるので、非常に使い勝手が悪かったです。
で、良いものないかと探して見つけたのがこれ。サンスター文具のシュレッダーはさみ。
これで宛名ラベルを切ると、こんな感じでマイクロカットできます。裁断幅は2.2mmなので細いですが、宛名って3~5行くらいなので切る回数はそんなに多くなりません。
まとめ
「1万円以下」の「マイクロカットシュレッダー」はそんなに選択肢が多くないので、何も知らない状態から絞り込んでも選びやすかったです。
今回購入したS34Mは比較的裁断性能が高く、余計な機能(CD裁断)がなくて、細かい使い勝手が便利です。
パワー抑えめでもいいから、とにかく静音を求めるならアイリスオーヤマP4HMS-W。
他には、コンパクト、パワー、値段、どれを重視するかによってトレードオフになるので、自分で比較してください。
さらに予算を上げれば、裁断能力の向上、大容量、自動紙送りなど、オフィス向けになっていきます。
ーーー
関連:壁掛けホワイトボード自作