壁掛けホワイトボード自作!DIYでマグネットやトレイも自由自在

ホワイトボード自作

巨大な壁掛けホワイトボード(代用品)の紹介。

  • DIYの図面をざっくり書いたり、
  • フローチャート書いたり、
  • マインドマップ書いたり、
  • 友達と議論したり、

もうねほんと

大きいホワイトボード最高!

なんですよ。

A3用紙にマインドマップ書いてる人は騙されたと思って大きいホワイトボード使ってみてください。世界が変わるかもしれませんよ。

実は貼り付けているのは本物のホワイトボードじゃなく、プラスチックの一種である硬質塩ビ板というもので、ホワイトボードのように使うことができます。

既成品のホワイトボードと比べたらものすごく値段が安いので、コスパを求める人におすすめです。

スポンサーリンク

ホワイトボードとしての塩ビ板の特徴

ホワイトボードの代用品として硬質塩ビ板というものを使っています。

↓ホームセンターのプラスチック板コーナーに売ってるやつ。正式名称は硬質塩化ビニール版と記載されてます。

硬質塩ビ板

安い!軽い!薄い!というのが売りで、その代わり表面のコーティングは本物のホワイトボードに少し劣るという感じです。

それでも十分に実用的な書きやすさ・消えやすさなので問題ありません。

値段が安い

学習塾にあるような大きなホワイトボード(1800x900mm)だと、1万円以上と値段が高いので、気軽に買うことはできません。

一方、硬質塩ビ板だとホームセンター(コーナン)で値段を聞いた限りだと、最も薄い0.5mm厚・1800x900mmの大きいサイズでも、

硬質塩ビ板ホームセンター価格
  • 1枚だけで取り寄せても3,700円
  • 5枚ロットだと1枚あたり1,800円

という、とんでもなく安い値段で買うことができます。

軽くて薄い

硬質塩ビ板で一番薄いものは厚み0.5mmとすごく薄くて軽いので、スプレーのりや両面テープで壁に貼れます。

硬質塩ビ板はアクリルカッターを使えば綺麗にカットできるので、貼りたい場所にピッタリの寸法にすることもできます。

塩ビ板の加工

※アクリルカッターの使い方について書いた記事もあるので加工する場合は参考にどうぞ。

参考:pカッターの使い方|アクリル板や塩ビ板を綺麗にカット

狭い部屋に大きくて重たいホワイトボードなんてなかなか置けないので、軽くて薄い硬質塩ビ板は重宝すると思いますよ。

消し跡クリーニングの注意点

硬質塩ビ板は本物のホワイトボードみたいに表面がしっかりコーティングされているわけではないので、薄っすらと消し跡が残ります。

消し跡が邪魔になるほどじゃありませんが、何回も書いていると薄汚れた感じになるので、定期的に拭き取りたくなると思います。

と言っても水拭き・無水エタノールなどでだいたい綺麗にできるので、使い物にならなくはなりません。

ちなみに硬質塩ビ板は「耐薬品性は良いほうだが一部有機溶剤に侵される」とのことなので、ジッポオイル・除光液・シンナー・ベンジンなどの有機溶剤で拭かないほうが良さそう。これは普通のホワイトボードでも同じなので覚えておきましょう。

また、公式サイトの「新商品・注目商品コーナー: キズに強い!アクリル板」の一部によると、硬質塩ビ板は鉛筆硬度 F (HとHBの間)とのことで、スチールやホーローのホワイトボードと比べたらかなりやわらかいと思います。

参考に各表面硬度はというと
【ホーローホワイトボード】はモース硬度約5.5
【スチールホワイトボード】鉛筆硬度約6Hになります。

モース硬度と鉛筆硬度の対比は確たる相対表がなく難しいのですが、鉛筆硬度6Hはモース硬度3程度と考えられています。

引用:ホワイトボードの文字が消えない時の解決方法と原因、日頃のお手入れ

モース硬度と鉛筆硬度の換算は、検索しても確たる情報が見当たらないので比較が難しいのかもしれませんが、以下のページを見ると、硬質塩ビ板の鉛筆硬度 F は少なくともモース硬度2以下になるだろうと思います。

※参照データ
1) Mohs Scale of Mineral Hardness by American Federation of Mineralogical Societies, Inc.
2) 硬さに対する近似的換算値 株式会社不二製作所
3) 表面硬度実証実験 ヤマト科学株式会社

引用:ガラスコーティングの硬度について | 一般社団法人日本コーティング協会公式サイト

後述するリンクの中にも書かれていますが、メラミンスポンジは、

  • ホーローなら使用可
  • スチールだとおすすめできない

とのことなので、スチールよりもやわらかい硬質塩ビ板だと、メラミンスポンジで細かいキズがつく可能性が高そうです。

ーーー

硬質塩ビ板のクリーニングをまとめると、

  • まず水拭き
  • 物足りなければ無水エタノール
  • メラミンスポンジは使わない

ということになりそうです。

そこまでやってどうしようもない。細かい傷がついて汚れやすくなってもいいや!ということならメラミンスポンジを使えば一応きれいにできます。

でも、メラミンスポンジを使うとしても、強い力をかけないように気をつけましょう。研磨なので、強くこすってもあまり意味はありません。

洗剤や市販のボードクリーナーは?などの疑問は、こちらの「ホワイトボードの文字が消えない時の解決方法と原因、日頃のお手入れ」がとても参考になるので読んでみてください。

中性洗剤など、界面活性剤が含まれるものもおすすめできないなど、いろいろ参考になります。

塩ビ板の購入方法

硬質塩ビ板はホームセンターのプラスチック板・金属板コーナーにあります。

ホームセンターのプラスチック板コーナー

ちなみにコーナンやナンバを見ましたが、店頭売りで一番大きなサイズは910 x 600mmで、今回紹介する900 x 1800mmのものは置いてありませんでした。

900 x 1800mmのサイズは取り寄せする必要があります。

コーナンの店頭で910 x 600mmを買うのと、コーナンで900 x 1800mmを取り寄せる場合のコスト比較は以下の通り。

0.5mm厚硬質塩ビ板比較
  • 910 x 600mm・店頭 → 1,382円(910 x 1800mm換算4,146円
  • 910 x 1800mm・1枚取り寄せ → 3,700円
  • 910 x 1800mm・5枚取り寄せ → 9,000円(1枚あたり1,800円

5枚ロットで注文すると、1枚あたりの値段がとんでもない安さになりますが、5枚も使う個人はいないと思うので考えないとして、1枚だけ取り寄せて割高になっても、910x600mmを3枚買うよりは安くつきます。

とはいえ 910x600mm でも十分な大きさなので、それを必要な枚数買うのでもいいかもしれません。

発泡塩ビ板と間違えないように

塩ビ板には「硬質塩ビ板」「発泡塩ビ板」の2種類があるので気をつけてください。ホワイトボードとして使えるのは硬質塩ビ板です。

↓こちらが硬質塩ビ板。ラベルには硬質塩化ビニール板と書かれてますね。

硬質塩ビ板

↓そしてこちらが発泡塩ビ板。低発泡塩ビ板と書かれています。発泡塩ビ板はホワイトボードとして使えません。

発泡塩ビ板

0.5mm厚の塩ビ板がおすすめ

塩ビ板を壁に貼り付けるなら厚さ0.5mmが軽いし値段も安いのでおすすめ。

1mm、2mmと厚くしても書き心地には関係なく、硬質塩ビ板をしっかりした壁に貼り付けるかどうかのほうが重要です。

ただし「塩ビ板 白 0.5mm 1820 910」でググった限りではネットで売ってるショップが見当たりませんでした。どこも厚さ1mmから。

なので0.5mmの塩ビ板を買うならホームセンターで取り寄せたほうが手に入れやすいんじゃないかと思います。

ちなみに0.5mm厚の塩ビ板なら丸めて筒状にできるので、ホームセンターから持ち替えるのも楽です。風で飛ばされないように気をつけるくらいですね。

他のホワイトボード代用品

ホワイトボードの代用品は「硬質塩ビ板」をおすすめしますが、念のため製造元のアクリサンデーに直接電話で、ホワイトボードの代用品として使えるプラスチック板があるか確認してみました。

また、実際に硬質塩ビ板以外のプラスチック板を何種類か買って確かめましたが、やっぱり硬質塩ビ板が最もホワイトボードの代用品として向いていると思います。

なんとなくアクリル板も良さそうかなと思っていましたが、アクリル板は水性のマーカーが推奨されておらず、ものによっては弾いたりするとのこと。

また、プラスチック関連商品の特性データを見てみると、耐薬品性に関してはアクリル板より硬質塩ビ板のほうが強いみたいです。

↓以下、実際に自分で何種類かプラスチック板を試した結果を書いておきます。

アクリル板

プラスチック板の定番ですね。ホワイトボード代用としてはどうなんでしょうか。

アクリル板
  • 擦り傷に強い
  • 消し残りは一番少ない(長期間使用した場合の劣化はわからない)
  • 厚み0.5mmが無い
  • 値段が高い
  • 引っ掛かりがあってちょっと書きにくい。細字(PILOT)のマーカーで書くと「キュッキュッ」と不快な音が鳴る

という感じで、アクリル板はホワイトボードとして一応使えるけど、値段は高いし塩ビ板のほうが向いているので、わざわざ使う理由はありませんでした。

硬質塩ビ板より優れている点は、硬いからキズがつきにくいというくらいでしょうか。

PET樹脂板

ポリエチレンテレフタレート(PET)素材の樹脂板。

PET樹脂板
  • 表面の質感はいわゆるペットボトル
  • こすり傷が非常に目立つ
  • ホワイトボードマーカーの消し跡が残る

ダメです。PET樹脂板はホワイトボードに向いてませんでした。

ポリカシート

ポリカーボネート(PC)。

こすり傷や消し跡などPET樹脂板とよく似ていて向いてない。

ポリプロピレン(PP)

ポリプロピレンどうなの?とコメントいただいたので調べてみました。

ポリプロピレン製のホワイトボード用品としてはセーラー万年筆どこでもシートというものがあります。

ペラペラのシート状のホワイトボード製品はポリプロピレンが使われるようです。

ただし、ポリプロピレン製は 時間が経つと非常に消しにくくなるという弱点があります。1日も放置すると消すのが大変です。

どこでもシートの前のバージョンのレビューにも結構書かれていますし、自分でも実験的に(100均ですが)ポリプロピレン製のシートを使ってみましたが、1日放置するとイレーザーでは消せなくなり、水拭きかアルコールなどが必要になってしまいます。

逆に、薄いシート状だと壁に貼り付けるだけで使えるので、外出先で複数人で使うとか、用途が合えば良いですね。

↓この記事のような使い方は、「セーラー万年筆どこでもシート」のメリットを上手に活かせていると思います。

参考:ベンチャー合宿のホワイトボード代わりに!「セーラー万年筆 どこでもシート」がめちゃくちゃ便利。 | 隠居系男子

脚付きホワイトボードと塩ビ板の比較

いわゆる会議室にあるような大きな脚付きホワイトボードと塩ビ板を比べてみました。

プラス ホワイトボード両面 脚付き 幅1907×奥行560×高さ1800mm WB-1809DSJ 白
プラス ホワイトボード両面 脚付き 幅1907×奥行560×高さ1800mm WB-1809DSJ 白

↓以下、脚付きホワイトボードについて。

脚付きホワイトボード
  • [×]重量が20kgほどで骨組みも大きいので持ち運びが大変
  • [×]キャスター部分の出っ張りが邪魔で足を引っ掛けてしまう
  • [×]奥行50~60cmほどのスペースが必要
  • [×]サイズの調整ができないので設置場所の融通が効かない
  • [×]値段が高い
  • [○]マグネットが使える
  • [○]トレイがある

こんな感じでしょうか。最後の「マグネットやトレイが使える」に関しては塩ビ板でも後付けで自作すればできないことはありません。

壁掛けホワイトボードと塩ビ板の比較

今度は壁掛けホワイトボードの既成品と比べてみると、

アイリスオーヤマ 無地壁掛けホワイトボード AWB-918
アイリスオーヤマ 無地壁掛けホワイトボード 900×1800mm AWB-918

予算が許すなら、こういう壁掛けホワイトボードの既成品を買うのもありですね。

↓以下、壁掛けホワイトボードについて。

壁掛けホワイトボード
  • [×]重量がそこそこ重たい
  • [×]重量があるので壁への設置をしっかりする必要がある
  • [×]サイズの調整ができないので設置場所の融通が効かない
  • [×]値段が高い
  • [○]マグネットが使える
  • [○]トレイがある

という感じで脚付きホワイトボードと比べたらコンパクトになるぶん、硬質塩ビ板に近づきました。

ただしそうは言っても壁掛けホワイトボードの見た目はまだまだゴツいので、個人の部屋に設置すると大げさに見えてしまう可能性はあります。

塩ビ板を壁に貼り付ける方法いろいろ

さて、0.5mm厚の硬質塩ビ板に話を戻して、壁に貼り付ける方法を少し紹介。

といっても壁紙に直接貼り付けるわけにもいかないので、たとえばディアウォールに板を打ち付けて塩ビ板を貼り付けるなど、いろいろ方法は考えられます。

しっかりした壁を確保できたら、スプレーのり定番の77番。

3M(スリーエム)

※↓もう少し弱い55番は弱くてはがれました。

※硬質塩ビ板を壁に貼り付けるときは、両面テープなど凹凸が出るものはおすすめしません。たわんで書き心地が悪くなります。

ーーー

壁紙がどうなってもいいなら直接77番でもつくと思いますが、さすがにおすすめしません。(最終的に壁紙ごと処分するつもりならいいかもしれませんが)

ホワイトボードマーカーの収納を工夫

塩ビ板はマグネットが使えないし、マーカーを置くためのトレイもないので、自分で工夫して自作します。

※ホワイトボードマーカーは基本的に横向きでの保管が推奨されているので気をつけてください。縦向きで長期保管すると中身が固まります。

関連:ホワイトボードマーカーの保存方法は横向きで!

ホワイトボードマーカーを横向きで貼り付けている様子。縦向きに置かないように注意。

マグネットを使えるようにするには、ホームセンターの金属板コーナーにあるホワイトに塗装されたトタン板を使います。

厚みが薄いので見た目を損なわず、硬質塩ビ板とほとんど同じ白色度です。そしてトタン板の表面もホワイトボードとして使えます。

キャップに磁石が付いている「ボードマスターS」のようなマーカーならトタン板にそのままくっつけられるし、

マグネットが無いホワイトボードマーカーの場合はマグネットトレイを付ければ水平の状態で置くことができます。

ホワイトボード関連のアイテム

ここまで紹介してきたホワイトボードの自作は、取り寄せしたり、設置後に少し工夫したりといった手間がかかるので、それさえ面倒だという人のために既成品も紹介しておきます。

どこでもシート

幅60cm × 20m巻き×厚み0.05mm。80cmごとにミシン目が入っているので、60cm x 80cm(ほぼA1サイズ)25枚分。薄いので静電気でどこでも貼り付きます。

ただし素材はポリプロピレン製で、書いたあと1日たつとかなり消えにくくなるので、使い終わったらすぐに消すように気をつけないといけません。(水拭きなら1日たっても消せます)

ピタボ

値段は高いけど平滑面ならどこでも吸着してマグネットも使える高機能なホワイトボードシートです。

予算が許すならピタボは非常におすすめ。

壁は傷めたくない、マグネットも使いたい、接着剤は使いたくない、手軽に付け外ししたいというわがままな要望をすべて叶えてくれます。値段が高いだけあって消字性や書き心地も非常に高性能です。

※追記:自分でも買ってピタボのレビュー書きました。これは使い心地最高です。すごく満足度高いです。

関連:吸着式ホワイトボードシート「ピタボ」レビュー

マグボ

こちらはマグネットでスチール面に貼り付けるホワイトボードシートです。貼ったり剥がしたりが多いとか移動することが多いならピタボよりお手軽。スチール机に貼り付けてブレストするのも人気の使い方みたいです。

バタフライボード

ホワイトボードの中にマグネットが仕込まれていて、連結して大きなホワイトボードとして使ったり壁に貼り付けて壁面ホワイトボードとして使ったりと、柔軟性が高い製品です。

一緒に売られている極細のホワイトボードペンシルの評価も高い。

ヌーボード (NUboard)

ホワイトボードのリングノート。透明フィルムを重ねてレイヤーとして書き込みできます。

紙製薄型ホワイトボード

ヌーボードのホワイトボード部分のバラ売りのようなもの。紙製なのでマグネットではありませんが、その分、1枚あたりの値段が安い。

ホワイトボードA2サイズ

A2サイズで人気。マグネットも使えます。

まとめ

ホワイトボードを自作するのか、既成品を買うのか、かかる手間とコストを考えて選んでみてください。

自分は自作だけでなく、その後、コクヨの「ピタボ」も使ってみて、値段が高くてもそれ以上の満足感があれば既成品も良いなと思うようになりました。

ーーー

関連:ホワイトボードシート「ピタボ」レビュー

関連:ホワイトボードマーカーの比較

関連:ホワイトボードマーカーの保存方法と向き

関連:ディアウォールを使えばアパートでも壁一面のホワイトボード!

関連:プラスチックカッターの使い方

関連:ホワイトボード再生コートを塩ビ板に試した結果

スポンサーリンク

このページのシェア・保存はこちら

Amazonでの買い物について

大きな買い物をするならAmazonチャージがおすすめ。チャージ金額に応じて余分にポイントがもらえます。
プライム会員ならさらにポイント上乗せ(学生はPrime Student

スポンサーリンク
スポンサーリンク

著者のフォローはこちら

名前:
Twitter
YouTube

ーーー

制作物:「ノイズレスサーチ

プロフィール
問い合わせフォーム
当サイトご利用時の注意事項

記事が良いと思ったら、Twitterでツイートしたり、ブログなどで紹介してくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

『壁掛けホワイトボード自作!DIYでマグネットやトレイも自由自在』へのコメント

  1. 名前:すぎた 投稿日:2015/12/13(日) 16:18:18 ID:3f1d9b569 返信

    はじめまして、記事を大変興味深く読ませていただきました。
    実は今、娘の部屋にホワイトボードを自作で作ろうと思っていて、情報を探していました。そこで、こちらの記事をじっくりと読ませていただいているところですが、一つ質問があります。マグネット仕様にしたいと思っているのですが、こちらの記事では

    ****
    そこで、ホームセンターの金属板コーナーにあるホワイトに塗装されたトタン板を使います。

    このトタン板を塩ビ板に貼ると、磁石が使えるし、途端の表面は光沢があるので、そのままホワイトボードとしても使えます。
    ****

    と書かれていますが、トタン自体に書き込めるのだとしたら、塩ビ板を貼り付ける必要がないように思うのですが、何か僕が勘違いしているでしょうか?塩ビ板はトタンのさらに上に貼るということですか?それだとわざわざホワイトのトタンにする必要もないように思うので。。。

    すみません、もしもよろしければ教えてください。

    失礼しました。

    • 名前:パソ活 投稿日:2015/12/13(日) 17:32:55 ID:936ca7d7e 返信

      こんにちは、コメントありがとうございます。

      まずは質問の一部に返信します。

      >塩ビ板はトタンのさらに上に貼るということですか?
      →逆です。塩ビ板の上にトタンを貼っています。写真では境界線が分かりにくくなってました。

      ↓ここから全体の返信です。
      ーーーーーーーー
      トタンを全面に使わないのは、単純に塩ビ板のほうが値段が安く、僕の場合は全面にマグネットが必要ないのでそうしています。

      カラートタン板のコストを見てみると、

      「カラートタン ホワイト」の検索結果

      「久宝金属製作所」と「光」どちらのメーカーも45x90cmサイズが1700円前後になるようです。
      900×1800サイズに換算したら約7000円ということになります。

      塩ビ板だと900×1800サイズ1枚で割高に取り寄せても3700円程度、5枚ロットだと1枚あたり1800円程度なので、送料でかなり割増になっていてもトタンよりかなり安いです。

      もっと大きいサイズでコストを抑えようとしたらロール切り売りもあるみたいですが、反りを直せるかどうかが不明です。

      硬質塩ビ板を使う理由は、
      ・できるだけ安く・大きく
      ・継ぎ目なし
      ・硬くて書き心地が良い
      ・マグネットは全面に必要ない
      という条件に合う方法なので、優先順位が変われば最適なホワイトボードも変わってきそうです。

      マグネット全面が優先なら、硬質塩ビ板は候補から外れて、予算をもう少し上げることになりそうですね。

      ●カラートタン板ホワイト全面
      単純に塩ビ板より倍以上の値段になりそうです。ロール切り売りだと結構安いかもしれませんが反りを直せるかどうかわかりません。
      それと比重はもちろん塩ビ板より重いので、壁面に貼り付ける場合は接着をしっかりしないといけないかもしれません。そうなると壁紙の素材や接着剤に気をつける必要があります。スプレーのり55番だと無理だと思います。77番でも凹凸のある壁紙だと、うーん。

      ●コクヨの「ピタボ」
      コクヨ ホワイトボード ピタボ 吸着シートタイプ 無地 FB-P34W

      予算がかなり高くなりますが、凹凸が無い壁面どこでも貼れてマグネット全面という、機能的には完璧なものもあります。まぁ高すぎなので自作との趣旨は合いませんが(笑)
      他にも金属面にしか貼れませんがマグボというのもあります。

      ●セーラー万年筆 どこでもシート
      マグネットが使いたい場合は金属面に貼り付ける必要があって、書き心地はちょっと犠牲になりますが、壁面が金属であればコストを切り詰める方法としては良いですね。ただ、自室の壁面がもともと金属ということは無いと思いますが・・・。

      まとめると、総じて機能が高くなればなるほど値段が高くなりますね。
      ・素材が金属(または芯材が鉄粉シート)でマグネットが使える
      ・金属面にくっつく
      ・平滑面にくっつく

      そこで、「絶対にマグネットが使えないといけない」というほどでもなく、壁面をホワイトボードとして使いたいなぁ、くらいな感じであれば、マグネットを妥協するのもありだと思います。

      娘さんが学生で部屋の模様替えも今後するようであれば、マグネット全面という条件を捨てて、セーラーのどこでもシートでお手軽に試してみるのもひとつの方法だと思いますよ。
      もし「壁面をホワイトボードとして使う」という習慣が定着しなかった場合に、トタン板だと剥がすのも廃棄するのも大変ですし。

      以上です。もし妥協できる点や他にも質問点などありましたらお気軽にコメントどうぞ。

  2. 名前:すぎた 投稿日:2015/12/16(水) 10:05:38 ID:18cac5507 返信

    大変丁寧なお答え、本当にありがとうございます。恐縮です。。。
    理解できました。そういうことだったんですね。
    実は、ホワイトボードは壁に取り付けたいと思っていますが、直接ではなく、壁に近い位置で柱を2本つっかえ状態で立てて、その間にコンパネに貼り付けたホワイトボードを挟む加工をしようと考えています。なので、ホワイトボード自体の重量はあまり問題ではないのですが、トタンはやはり少し値段が高いようですね。。。ちょっとホームセンターに行って考えてみます。大変参考になりました。
    これからも、素敵な情報をたくさん発信してください。

    • 名前:パソ活 投稿日:2015/12/16(水) 14:37:46 ID:37c0ce437 返信

      なるほど。
      つっかえ棒をするならディアウォールというアイテムが定番としてあります。見た目が問題なければどうぞ。ツーバイフォー材をはめるだけの工具いらずです。他にどんなものがあるのかあまり詳しくはないのでもっと良い物があるかもしれませんが。

  3. 名前:すぎた 投稿日:2015/12/29(火) 13:06:44 ID:866903dd5 返信

    先日は色々とアドバイスを下さり、本当にありがとうございました。
    最終的には、カインズというホームセンターのオリジナル商品でいいサイズ、値段のものを見つけられたので、それを応用する形でうまくまとまりました。ありがとうございました。

    • 名前:パソ活 投稿日:2015/12/30(水) 11:35:11 ID:5e2aa3dbd 返信

      そうですか。それは良かったです(^-^)

      カインズの存在は知っているんですが僕は行ける範囲に無く、見てみたいですね。

      もし差支えなければサイズと価格を教えていただけますか?たぶんこの記事を見ている人にも役に立つかもしれないので。

      ※追記:失礼しました。今ブログに気づきました(汗)
      60x90cmで1280円なら通販で同じものを買うよりも安いみたいですね。たぶん店頭の実売価格はそれよりちょっと安いだろうし。

      ブログ拝見しましたがDIY感あふれる内容で興味深かったです。

  4. 名前:ももんが 投稿日:2017/09/26(火) 21:47:34 ID:5715b63b2 返信

    とても参考になりました。
    ホワイトボードに良いプラスチックですが、PP(ポリプロピレン)はどう思われますか?
    クリアファイルやプラダンに使われている素材で、見た感じ使えそうなんです。
    プラダンだと大きくて安いし、使い勝手が良さそうなのですが、ブログで紹介されていなかったので、あまり良い素材ではないのですか?

    • 名前:パソ活 投稿日:2017/09/28(木) 13:29:03 ID:4b3766ca0 返信

      コメントありがとうございます。

      ポリプロピレンについてですが、単にホームセンターのプラスチック板コーナーに置いてなかったのでこの記事には書いていませんでした。

      ちょっと調べてみたところ、すでに製品としてポリプロピレン製のシートがあるようです。

      製品情報■製品情報■と~るシート:超薄型!シート状のホワイトボードのご紹介です。静電気で貼りつく不思議なシートです。

      簡易ホワイトボードシート「コーワライティングシート」で会議が、連絡が、イベントが捗る! : NewsACT

      ホワイトボードに代わるライティングシート:研修会社インソース~講師派遣研修/公開講座の研修

      上記ページは「ホワイトボード代用 ポリプロピレン」で検索した結果なんですが、形状としては極薄(0.05mm)のシートで、静電気で張り付くような使い方が主流のように見えます。

      コメント頂いてから改めて知ったんですが、このページで紹介していたセーラー万年筆どこでもシートも同じような形状で材質がポリプロピレンでした。

      ーーー

      また、上記の極薄シート状の製品は自分は持っていませんが、何やらダイソーにもPPシートがあるらしく、300x430mm・1.4mm厚(片面光沢・片面つや消し(ザラザラ))のものを買って試し書きしたところ、光沢側は硬質塩ビ板と同じと言っていいくらい書きやすく、消し跡も同じようなものでした。

      ただし自分が買ったものは完全なホワイトではなく、なんと言ったらいいか、薄いベージュのような色をしています。機会があれば100均を物色してみたらどうでしょうか。ちなみに表面処理は光沢とつや消し(ザラザラ)のものがあり、つや消し面は多少消字性が落ちますが、丁寧に擦れば綺麗に消せました。つや消し面は、使い続けて消し跡が目立って来た時に掃除が面倒になるかもしれませんね。

      ーーー

      さて、ポリプロピレンの材質は確かにホワイトボードとして優秀だと思ったんですが、製品選びで苦労しそうです。

      ●サイズ
      ポリプロピレン板の販売特集 【通販モノタロウ】
      →色々なものを見る限り、大きくても長辺1m弱のようです。それ以下のサイズでいいなら問題になりませんけどね。

      ●色
      ネットで検索してもホワイトは少なく、ほとんどが乳白色のようです。実店舗でも、硬質塩ビ板と比べたら探しにくくなると思います。

      ●表面の材質
      すりガラスのようにザラザラとしたものも多く、ネットで検索する限りだとわからないことも多そうです。消せないことはないですが、ホワイトボードの代用として使う場合は光沢のほうが使いやすいでしょう。

      ーーー

      これらの点を考えると、手に入るようであればポリプロピレンでも全然問題ないんですが、ゼロから探すなら硬質塩ビ板のほうが同じような書きやすさで、入手性も良いのでおすすめです。という結論になりました。

      P.S
      すいません。ダイソーでついでにプラダンも試せば良かったけど忘れてました。予想では、表面が完全なツルツルではないので、消字性が劣るかな?とは思ったりしますが。簡易的な用途でコストを下げたいなら良いかもしれませんね。

      • 名前:パソ活 投稿日:2017/09/30(土) 22:58:19 ID:b23f7b02e 返信

        その後、ポリプロピレンの消字性をチェックするために、1日半ほど放置してみたところ、かなり消しにくくなってしまいました。

        よく見るとセーラー万年筆のどこでもシートも低評価のレビューに、消しにくい!というものがあったので、ポリプロピレンの特徴なのかもしれません。ちょっと実用に耐えない消しにくさでした。

        そのため、板状のものを選ぶなら硬質塩ビ板のほうがほとんどの点で優れていると思います。

        ポリプロピレンは極薄フィルム状の製品が充実しているので、それこそ「どこでもシート」の名前が表している通り、出先でどこでも広くホワイトボードとして使いたい場合に向いてそうです。

        ※記事中の「ポリプロピレン(PP)」の部分も加筆修正しました。

  5. 名前:にじ 投稿日:2020/01/08(水) 23:27:30 ID:627547f23 返信

    初めまして。ブログを参考に、仕度加部に塩ビシートを張り付けてみました。
    とても楽しく使っているのですが、やはり消え方が今一つなのが気になってしまい…記事「定期的にクリーニングが必要」とありますが、まとめてスッキリ落とすコツなどありましたらご教示いただけたら幸いです。
    現状ではティッシュペーパーに水やエタノールは試したのですが、どちらも消えがいまいちな状況です。

    • 名前:パソ活 投稿日:2020/01/09(木) 00:12:10 ID:5d8ad05a2 返信

      ひとつあるとしたら、自分は常用したことがないので塩ビ板の表面がどうなるのか責任が持てませんが、「激落ちくんみたいなメラミンスポンジで豪快に消してから乾拭きする」とかでしょうか。

      水だけで使えて、一度に消せる面積が広くて、値段が安い、という感じで、塩ビ板のコンセプトと近いものがあります。

      ただし、メラミンスポンジは少し研磨するようなものなので、細かい傷がついてさらに汚れやすくなる心配もあるかもしれません。やるとしても小さな面積でゴシゴシ繰り返して確かめて、って感じでしょうか。(なので、研磨するようなやり方は普通のホワイトボードでは推奨されていません)

      あと、すでにエタノールでクリーニングしても気になるというのであれば、結構消し跡が気になるほうなのかもしれませんね。

      自分も結構気になるほうで、結局ピタボを買ってしまいました。ホワイトボードの使い心地はお値段に比例するなぁ、と思う部分もありますね。

  6. 名前:にじ 投稿日:2020/02/10(月) 13:29:30 ID:c767cb74f 返信

    お礼が遅くなりました!
    ピタボを買う余裕もなく(笑)、その後も塩ビホワイトボード楽しく使っております。
    色々試した結果、どうやら完全に乾くのを待ってから(1日とか)、一気に拭くときれいになることが分かりました。書き損じてすぐに消そうとすると、一番汚れるようです。
    アドバイスいただいた「気になるタイプなのかも」も、確かにその通り!という感じで、極力気にしないようにしたら→不思議と気にならなくなりました。本当にありがとうございました!!

    • 名前:パソ活 投稿日:2020/02/10(月) 17:49:40 ID:a38033513 返信

      なるほど!すぐ消そうとしてたんですね。それが一番大きな原因だったのかもしれません。マーカーの特性からすると10秒~20秒待ったほうがいいと言われています。

      ※逆に、1日も待つと剥離剤が揮発して消えにくくなるので、長くても数分経てば十分だと思いますよ。

      そこらへんについて検索してみると、ほとんど詳しく説明しているページがあったのでリンクしておきます。

      参考:ホワイトボードの文字が消えない時の解決方法と原因、日頃のお手入れ

    • 名前:パソ活 投稿日:2020/02/10(月) 18:40:09 ID:a38033513 返信

      改めて調べ直して追記したので、「消し跡クリーニングの注意点」のもくじを読んでみてください。

コメント(本文のみでOK。URL含むコメントは承認待ちになります)

メールアドレスが公開されることはありません。